@Workfinder_v1

Workfinder_v1の使い方

Workfinder_v1は、HTML・CSS・JavaScriptを用いて開発された、作品の閲覧・検索が可能な汎用サイトです。
プロフィールページと作品ページ(ここ)のヘッダー・フッター・CSSは共通化されているため、ご自身の環境に合わせて編集してください。
画像のパスやタイトルなどは、各HTMLファイルを直接編集して調整してください。

作品を追加する場合は、workfinder_v1/work2/index.htmlをコピーしてください。
ユーザーページを追加する場合は、workfinder_v1/index.htmlをコピーし、プロフィール画像・名前・作品名・サムネイル・作品ファイルなど、必要な情報を入力することで簡単に作成できます。
この際、ユーザー名のフォルダは workfinder_v1 の直下ではなく、archive フォルダの直下に配置してください。

Workfinder_v1ではヘッダー・フッターを共通化しているため、HTMLファイルをChromeなどのブラウザで直接開くと、これらが表示されません。
そのため、簡易環境では Windows の IIS や XAMPP などのローカルサーバーを、本番環境では Apache・nginx・IIS などのWebサーバーソフトをご利用ください。
※XAMPPは開発用のため、セキュリティ設定が甘く、外部公開には適していません。

検索システムを利用する際は、search.html を VSCode などのエディターで開き、
コメントアウトに従って、作品ファイルのパス・サムネイル・タイトル・見出し・検索用キーワードなどを入力してください。

その他の編集可能な箇所については、各HTMLファイル内のコメントアウトをご参照ください。

編集可能なCSSファイルは以下の通りです:


ご不明な点がございましたら、ATSERVER総合お問い合わせよりご連絡ください。
※ATSERVERは、Workfinder_v1の開発元ですので、安心してご利用いただけます。

画像・動画・音楽・コードの表示について

デフォルトのCSSでは、以下のように表示されます。
作品を追加する際は、VSCodeなどのエディターから以下のコードをコピーしてご利用ください。



動画


画像
画像

音楽




コードと動画・画像・音楽を追加するためのコード
<!--動画用-->
<video controls style="width: 100%; height: auto;">
  <source src="sample.mp4" type="video/mp4">
  お使いのブラウザはvideoタグをサポートしていません。
</video>

<!--画像用-->
  <img src="sample.png" alt="画像" style="width: 100%; height: auto;">

<!--音楽用-->
  <audio controls src="sample.wav"></audio>

<!--コード-->
  <pre><code class="language-html">
  //ここにコードを記述
</code></pre>

<!--jsはコードに最初から含まれているため追加する必要はありません。-->
            

※htmlコードを公開する場合は、「<」を「<」に、「>」を「>」に、「"」を「"」に変更してください。



Workfinder_v2について

Workfinderは、毎年バージョンアップを行っています。
次期バージョンであるWorkfinder_v2は、2026年6月下旬に公開予定です。
Workfinder_v2で搭載予定の主な機能は以下の通りです。

Workfinder_v2では、v1とは異なりPHPベースで開発されます。
また、v2では作品投稿用のアカウントや作品データを保存するために、データベースの利用が必要となります。
そのため、Workfinder_v2を利用するには、PHPとMySQLが動作するサーバー環境が必要です。
サーバーのセットアップはやや複雑になる可能性がありますが、インストール手順を詳しく解説したブログ記事や動画を公開予定ですので、そちらをご参照ください。
インストール手順は、WindowsおよびDebian系Linux環境での設定方法をご紹介します。



©ATSERVER
作品の無断転載を禁じます

@Workfinder_v1のほかの作品